出産祝いの正しい選び方は?NGなプレゼントと料金相場について解説

人生でおめでたいことはたくさんありますが、そのなかでも出産は、大変喜ばしいことではないでしょうか。

とくに家族や親せき、友人、など身近な人から出産のお知らせがあれば、お祝いを贈りたいと思うものです。

しかし、実際にどんな出産祝いが理想なのか、というのはとても難しいですよね。

今回は、出産祝いの選び方についてお話ししますので参考にしてみてください。

出産祝いの正しい選び方は?

出産祝いは何でもいい、というわけではありません。

贈る側との関係性もありますし、費用的な問題もあるので、非常に悩んでしまうものです。

しかも、おめでたいことですから、できるだけ相手にとって喜んでもらえる出産祝いが理想的ですよね。

相手にとって実用的だと思えるものを選ぶ

出産祝いを選ぶ大前提に、相手にとって実用的かどうかが重要になってきます。

なぜなら、育児や子育ての中で使える実用的なものであればいくらあっても困らないからです。

例えば、ベビー用品の中でも、おそらく必ず使うことになるであろうスタイやおくるみなどは選ばれる方が多いかもしれません。最近では赤ちゃんのお名前を刺繍して、特別なプレゼントにアレンジすることができるブランドも増えてきました。 

また、出産直前に開催されることもあるベビーシャワーでは、おむつケーキなどでお祝いすることも多いかと思います。出産後、おむつはとても実用的ですし、多く準備しておいて損はないので、嬉しいと思うママは多いはずです。 

もし、ご自身に育児経験があるようでしたら、過去のことを思い出し、何をもらって嬉しかったのかを考えてみてくださいね。 

高価すぎず安すぎないものを選ぶ 

出産祝いを受け取ると、お礼もかねてお返しをする、というのがマナーになっています。 

出産祝いのお返しを出産内祝いと言います。 

しかし、おめでたい出来事だからと言って、あまりにも高価すぎる出産祝いを贈ると、出産内祝い選びが難しくなったり、相手に逆に気を遣わせてしまう場合もあるため、できるだけ高価すぎるものは辞めておいたほうが無難かもしれません。 

また、関係性にもよりますが、あからさまに安価な出産祝いは、逆に失礼になってしまう可能性があるため注意しましょう。 

洋服なら少し大きめサイズを選ぶ 

赤ちゃん用に出産祝いを贈りたい場合、多くの人は可愛らしいお洋服も検討されるはずです。 

しかし、みなさんご存知の通り、赤ちゃんはびっくりするくらいあっという間に成長し、すぐにサイズアウトしてしまいます。今のサイズ感を考えて選んでしまうと、あっという間に着れなくなってしまうというデメリットがあります。 

ですから、赤ちゃんがすぐに大きくなることを前提にして、サイズ選びをするとベストです。

特に新生児のうちは、すぐには外出することもできないので、可愛らしいお洋服をプレゼントでいただいても着ていく機会が少ないかもしれません。 

もしサイズ選びが難しければ、実際に子ども服の専門店へ足を運び、スタッフにアドバイスをもらってもいいですね。百貨店の子ども服売り場がおすすめです。

自分では買わないような特別なものを選ぶ 

みなさんは、自分では普段買わないようなものですが、もらうと嬉しいものはありませんか。 

出産祝いでは、普段買わない特別なものを選んであげると、受け取る側はとても喜んでくれるかもしれません。 

例えば、赤ちゃんではなくママ用にマザーズバッグやベビーカー用のストローラーバッグを贈るという方法もあります。 

出産後しばらくすると赤ちゃんとお出かけする機会が増えますし、その分、荷物の量も増えるためマザーズバッグは必須だと言えます。 

マザーズバッグに関連する記事はこちら⇒マザーズバッグの選び方は?サイズや素材とバッグに入れておきたいもの

出産祝いは決して赤ちゃんだけ、というわけではなく、ママやパパが使えるものを選ぶことも問題ありません。 

長く使えるものを選ぶ 

やはり、選びやすい赤ちゃんの服ですと、サイズが合わなくなり着られなくなりますし、受け取った側は、サイズが合わなくなっても処分に困ってしまうかもしれません。 

でしたら、できるだけ長く使えるような出産祝いを選ぶべきです。 

例えば、タオルやおもちゃ、食器、絵本などが該当します。 

出産祝いで選ぶべきでないプレゼントは? 

出産祝いは、お祝いだからと言って何でもプレゼントをすればいいというわけではありません。 

なかには、失礼にあたるものがありますので、事前に知っておくべきです。 

縁起が悪いとされているもの 

世の中には、多くの商品がプレゼントに選ばれていますが、出産祝いで縁起が悪いとされているものがあります。 

意外かもしれませんが、日本茶やハンカチ関連は、縁起が悪いとされています。 

日本茶はお葬式によく利用されますし、ハンカチは涙を拭くために使われるからです。 

また、死や苦を連想させるような出産祝いは絶対に選ばないようにしましょう。 

高額すぎるもの 

出産はおめでたいので、かなり奮発してお祝いを贈りたいと思うものです。 

とくに家族や親戚、大親友であれば、余計にそう感じられます。 

しかし、あまりにも高額な出産祝いはおすすめできません。 

なぜなら、出産祝いは受け取った側からも出産内祝いというお返しをしなければならないからです。 

当然、出産祝いが高額であれば、それに応じて内祝いも高額になるため、金銭的に大きな負担となってしまいます。 

良かれと思った行動が、相手に気を使わせてしまうことにもなりかねませんよね。 

誰かとかぶりそうなもの 

出産祝いは自分だけではなく、たくさんの関係者が出産されたママやパパに贈ります。 

そのため、ものによっては他人と重複したプレゼントを贈ってしまう可能性があります。 

もちろん、受け取る側としても悪意がないのは分かっていますが、できるだけかぶらなさそうなものを選びたいものですよね。 

まわりでも出産祝いの準備をしているのであれば、どんなものを贈るのかを事前に聞いておくのもいいでしょう。 

大きすぎるもの 

出産祝いで、サイズが大きすぎるものもおすすめできません。 

例えば、家具や大きなぬいぐるみなど、置く場所に困りそうなものは辞めておくべきです。 

とくに、必要最低限の赤ちゃん用の家具などは既に準備されていることも多いと思うので、一般的な配送方法で送ることのできるサイズのプレゼントをおすすめします。 

出産祝いの最適な料金設定は? 

出産祝いで迷うのは商品もそうですが、どれだけの金額にするべきかですよね。 

高すぎてもダメですし、低すぎても失礼になりかねないので、判断が難しいです。 

関係性にもよりますが、以下の金額が望ましいとされています。 

親・・・3万円程度

兄弟や姉妹・・・1万円~3万円程度

親戚や友人・・・5,000円程度

会社関連・・・5,000円程度 

やはり、内祝いの負担にならない額で、なおかつ失礼にならないような金額が理想的です。

また、出産祝いは何らかのプレゼントではなく、現金や商品券などでも構いません。 

もしくは、半分を現金にしてもう半分を何らかの商品にする、という方法もあります。 

出産祝いで贈るメッセージカードの注意事項は? 

何かギフトを贈る場合に、一緒にメッセージカードを添えるケースがあります。 

もちろん、内容はおめでたいことがメインとなりますが、意図せず失礼になってしまう可能性があります。 

例えば、短い、流れる、切る、落ちる、などのフレーズは普段よく使いますが、出産祝いのメッセージカードには縁起が悪いため書いてはいけません。 

例えば、短いですと命が短くなるということを連想させるためです。 

流れるや切る、落ちるなども出産と紐づけると、どう考えても縁起のいいものではありません。 

また、もし直接訪問して出産祝いを直接渡したい場合は、赤ちゃんやママの体調面や生活リズムを考慮して、アポイントを取るように意識したいですね。 

細かいことかもしれませんが、そこまで気づいて行動できるのかが重要です。 

まとめ 

親しい人が出産をすればとてもおめでたいですし、早速お祝いを、と考えるのが当然ですよね。 

しかし、そう何度も出産祝いを贈ることがない場合、何を選ぶべきなのか、予算はどうするべきなのかは、かなり迷ってしまうものです。 

ママもパパも、落ち着いたら出産内祝いの準備をしないといけないため、出産祝いを受け取る側の立場のことも考えて選んであげるといいでしょう。

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

Recently viewed