【はじめての出産準備リスト】入退院時と赤ちゃんとの生活で必要なもの
これからはじめて出産を迎えるママやパパにとって、やることや準備しなければならないことが多くて、大変な思いをされる人は多いですよね。
そこで重要なのが、出産に関する準備リストを用意して、一つ一つ準備し漏れのないようにすることです。
今回は、はじめての出産のための、出産準備リストについてお話ししますので、参考にしてみてくださいね。
出産前に最低限準備しておくものの基準は?
出産後にあわてて色んなものを準備するのはとても大変なため、できるだけ出産前の余裕がある時期にふたりで協力し合って必要なものをそろえると安心です。
とはいえ、ママやパパの考えによっても出産に必要なものは大きく変わってきますし、最低限必要なものは、すでに自宅にあるかもしれません。
ですが、出産前にあれもこれも準備して出費だけがかさむのもよくないため、まずは、出産してから赤ちゃんと過ごす生活をしっかりイメージして、事前に準備するもの、そうではないもの、出産後必要そうであれば後から買い足すもの、を考えておくといいですね。
一緒にふたりで準備するものを考えるのも、楽しい幸せな貴重な時間になると思います。
出産の入退院時に必要な準備リスト
出産の時期が迫ると、ママは入院しますが、その際に必要なものをリスト化しておくと安心ですよね。
出産の入院時に必要なものは以下の通りです。入院バッグにまとめておくといいです。
陣痛が来てから準備なんてことにならないように、早めにパッキングしておくことをお勧めします。
・母子手帳
・健康保険証
・診察券
・現金
・携帯電話
・イヤホン
・スリッパ
・洗面用具
・ストロー付きの飲み物
・時計
・充電器
などが該当します。
母子手帳や健康保険証、診察券は必須ですし、緊急で何か購入しなければならない場合のために、現金も準備しておくとベストです。
また、ママのために産後用ショーツや授乳用ブラジャー、前開きパジャマ、骨盤ベルト、母乳パッドなどもそろえておくといいでしょう。
準備しておくものはママの状況や産院によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。病院から事前に指定されるものも、上記の他にもあると思います。
出産後の赤ちゃんとの生活に必要な準備リスト
出産後はママだけではなく、赤ちゃんも家族になるため、準備するものがたくさんあります。
肌着
赤ちゃんに着用させる肌着で、半袖やノースリーブなどいくつかの種類がありますが、7分丈がよく選ばれています。
また、それ以外では丈が長く股下をボタンで留めるコンビ肌着も必要です。
コンビ肌着は体温を調整するためや赤ちゃんが動いてもめくれないため、何着かは用意しておくべきです。
また、生後1カ月くらいまでは短い肌着と新生児ドレスという、ねんねしながら着用でき、おむつの確認もできる衣類がとても便利です。
出産の季節によって、袖の長さなども変わってくるかと思いますので、要確認です。
ねんねグッズ
赤ちゃんの身体はとてもやわらかいため、全身を支えられるように、できるだけ少し硬めのベビー布団を準備してあげるとベストです。
掛け布団は赤ちゃんに負担にならないよう、軽めのものを用意する、もしくは最近では掛け布団を推奨しない専門家の方も多いため、スリーパーなどで温度調節をしてもいいですね。
ベッドはひとつで問題ありませんが、清潔さを保てるように、替えのシーツやタオルケットなど何枚か準備しておくと安心です。
授乳グッズ
赤ちゃんを育てるためには、授乳グッズは必須です。
例えば、哺乳びんをはじめ哺乳びんを洗うための洗剤、清潔に保つための除菌グッズなどが該当します。
それ以外では、授乳時の負担を減らせられるように、授乳クッションや授乳用のブラジャーがあるといいでしょう。
また、自宅のリビングや外出時にさっと授乳ができるように、授乳ケープもとても便利なアイテムです。
完全母乳で育てるのか、ミルクと混合にするのか、ミルクのみで育てるのかなど、各ご家庭によって方針は異なるかと思いますので、どうするのかを決めてから必要なものをまずは最低限の数準備しておけば安心だと思います。
おむつ
赤ちゃんにはおむつが必須だと言えますので、確実に準備リストに入れておくべきです。
一般的には紙おむつの新生児サイズを準備しておいて問題ないと思います。
紙おむつは産院でももらって帰ってくるかもしれませんが、思っていたよりすぐに消費されていくものでもあるので、1パックは自宅にもストックしておきましょう。
また、おしりふきも準備しておくより安心です。
最近は、赤ちゃんが冷たく感じないように、おしりふきウォーマーも販売されています。
冬生まれの赤ちゃんは検討してみてもいいかもしれません。
おでかけアイテム
退院時に車で移動する場合は、赤ちゃんをそのまま乗せて帰るわけにはいきません。
なぜなら、チャイルドシートの設置が必須だからです。
チャイルドシートにも様々なタイプが発売されていますが、一定の月齢に達するまでは後ろ向きに乗せることのできるチャイルドシートを使用したり、そのままシートを外してベビーカーに付け替えることもできるような便利なアイテムまで発売されています。
また、車から移動する用に、ベビーカーや抱っこひもがあるといいでしょう。
とくに抱っこひもは、家のなかでも家事をするときなどに重宝されるため、準備しておくとママの負担は大きく減ります。
お風呂アイテム
赤ちゃんがうまれてから1カ月の検診まで、大人とお風呂を別にしなければなりません。
なぜなら、衛生面を重視しないといけないからです。
ですから、赤ちゃん用のバスタブと大き目のガーゼ、身体を拭いてあげるための赤ちゃん専用のバスタオルも準備しておくべきです。
また、ボディーソープもママやパパが使っているものではなく、できるだけ刺激の少ないベビーソープを使いましょう。
泡が出てくるプッシュタイプのものが便利です。
ケアアイテム
赤ちゃんは、よだれを垂らしたり、吐き戻しをしたりするためガーゼやスタイを必ず数枚準備しておくべきです。
ママやパパと同じように赤ちゃんも爪が伸びてきます。
赤ちゃんの爪で自分のお顔を触ったときに傷つけてしまうことも多いため、赤ちゃん用の爪切りも準備しておくといいでしょう。
赤ちゃんの耳や鼻なども汚れるため綿棒の準備と、毎日の体調管理をするために赤ちゃん用の耳で計るタイプの体温計もあればベストです。
あったら便利!季節別準備リスト
ママやパパが衣替えをするように、赤ちゃんも季節に合わせて使う物を変えていくべきです。
春~夏
基本的に春は温かいため、1年中使えるようなものをそろえておきます。
3月や4月は、日によっては肌寒くなることがあるため、赤ちゃんの服を重ね着できるように準備しておきましょう。
夏になるとかなり暑くなるため、涼しい素材の肌着などを準備し、たくさん汗をかく可能性もあるため、汗を取るためのシートなどもあれば万全だと言えます。
ただし、室内で過ごす際にはエアコンにより寒くなる可能性があるため、アイテム以外も意識しておいてくださいね。
秋~冬
秋から冬になると暑いから寒い時期に入るため、赤ちゃんの体調管理はより慎重になってきます。
ですから、できるだけ生地が厚めで温かいベビー服を準備しておくべきです。
おしりふきウォーマーという、暖かいおしりふきもかなり便利です。
暖かいおしりふきは、尿や便の汚れが取りやすくなりますし、冷たさがないため、赤ちゃんにストレスを与えません。
冬は乾燥を避けるためにも、加湿器を準備しておくといいでしょう。
パパやママが様子を見て準備するものは?
パパやママからすれば、赤ちゃんは自分たちの家族ですから、すべてのものを自分たちでそろえたい、と考えるものです。
もちろん、ママの入退院や赤ちゃんに関連するものをすべて準備しておくに越したことはありません。
しかし、親や兄弟、姉妹、友人からなど出産祝いをいただける可能性があります。
例えば、赤ちゃんのスタイやおくるみ、ベビー服、離乳食アイテムなどが出産祝いの定番のため、自分たちで急いで買わなくてもよかった、なんてことになるかもしれません。
出産祝いに期待するのはよくありませんが、大変おめでたいことですから、まわりも積極的にプレゼントをしてくれるものです。
出産祝いでいただけそうなものは後回しにする、という考え方もあります。
出産祝いに関連する記事はこちら⇒出産祝いの正しい選び方は?NGなプレゼントと料金相場について解説
まとめ
はじめての出産の場合は、パパもママも何から手を付けていいのか、何を準備するべきなのかをすぐに理解するのはとても難しいですよね。
まずは、出産まで時間があるため、親や友人に聞いたり、インターネットで情報収集されたりすることをおすすめします。
ママのお腹が大きくなってから色々準備をすると、ママの負担がかなり大きくなるため、できるだけ早い段階で出産準備リストを作っておかれるといいでしょう。